top of page
01.png

​目的にあった勉強を

​中国語のプロと進める

​だから、本当の実力が身につく

「中国語に赴任するから日常会話を勉強したい」
「これからのスキルアップのために資格を取りたい」

​「身近に中国の人がいるから少しでも話せるようになりたい」

早文舎では勉強する理由、これまでの学習歴、勉強に使える時間など、一人ひとり異なる要素をしっかりと考慮したプランを提案いたします。

logo_icon.png

01

parts01.png

発音レッスン

美しい笑顔

中国語の最も重要な基礎トレ

中国語を上手に話せるかは発音で決まります。早文舎オンライン教室では発音レッスンはライブカメラをオンにした授業をオススメいたします。その方が口の形がよくわかるので上手な発音に導きやすくなります。教材は上海早文舎と共通のオリジナル教材、発音ドリルを使うので、丁寧に、しっかりと学べます。

折り返しの腕を持つ女性

李先生
早文舎専属講師

発音の良し悪しは中国語会話力を左右します。漢字ができる日本人にとっては最初にして最大の関門と言っても過言ではありません。最初は戸惑いもありますが、きちんとした指導で勉強すれば必ずマスターできます。一緒に頑張りましょう!

02

parts01.png

初級(1)上

食料品の買い物

最初の「不便」をこれで解決

初級生活会話(1)上では以下のトピックを取り上げます。

1. 挨拶(生活・仕事)
2. 紹介(生活・仕事)
3. 初対面の短い会話(生活・仕事)

4. 簡単な注文とお金の言い方(生活)

5. 食事のオーダー(生活・仕事)

笑顔の女性

王先生

早文舎専任講師

初級(1)上では生活と仕事に欠かせない挨拶、自己紹介、初対面の時のスモールトークと合わせてお金、数字の言い方、食事の注文の仕方を学びます。レッスンはお客さん側、お店側の両方の立場を交換してロールプレイをしながら進めますので、駐在の方も、日本で観光客を受け入れる方どちらでも活用いただける内容です。

03

parts01.png

初級(1)下

会議の予約

​生活に欠かせない言葉を学ぶ

初級生活会話(1)下では以下のトピックを取り上げます。

6. タクシーに乗る(生活)
7. 予定を取り付ける(生活・仕事)
8. チケットを予約する(生活・仕事)

4. サイズや色の伝え方(生活・仕事)

5. 初級1総復習(生活・仕事)

笑顔の女性

劉先生

早文舎専属講師

初級(1)下では生活で欠かせないタクシーの乗り方、時間の伝え方に加え、サイズや色など商品を言い表す方法、買い物の際に要望を伝える言い方などが含まれています。初級1が全部終わることには短い言葉で身の回りの生活に間することを言えるようになります。例えばデリバリーアプリで食事を頼んで、配達スタッフからの電話を受けるなどがそれに当たります。HSK3級を受ける程度の力が身につきます。

04

parts01.png

初級(2)上

黒の運動靴

​市内での駐在生活に欠かせない

初級生活会話(2)下では以下のトピックを取り上げます。

1. スポート、予定、実施頻度(生活)
2. 道案内、方向(生活・仕事)
8. 空間、位置の説明(生活・仕事)

4. 天気、気候、旅行(生活)

5. ヘアカット、マッサージ(生活)

笑顔の女性

庞先生​

早文舎専任講師

初級(2)上では初中級レベルに必要な空間、方向、位置の説明を学び、仕事の中で人に指示を出したり、簡単なことをお願いする表現と結びつけて学ぶことができます。日常生活の場面ではスポーツ、天気、旅行のトピックも取り上げます。また普段のヘアカットやマッサージ店での対応についても伝えたいリクエストを中国語で伝えられるように練習をしながら勉強をします。

05

parts01.png

初級(2)下

病院の廊下

日常的な困ったシーンに備える

初級生活会話(2)下では以下のトピックを取り上げます。

6. 体調を伝える、病院に行く(生活)
7. 交通、到着時間(生活・仕事)
8. 面接、採用(仕事)

9. 修理の依頼(生活)

10. 初級2総復習(生活・仕事)

アジアビジネスウーマン

劉先生

早文舎専属講師

初級(2)下では単語も増えてきて、物事の流れ、理由、それに伴う依頼など仕事や実生活で人とやりとりしながら行うシーンにも対応する表現が増えてきます。この部分でしっかり基礎を勉強しておくと、初級3のレベルからは日本語をなるべく使わず、中国語だけでレッスンを受けることができることもできるようになります。初級2までの学習でHSK3級程度が目安になります。

06

parts01.png

初級(3)上

ホテルのチェックイン

​一人での出張もこれで大丈夫

初級生活会話(3)下では以下のトピックを取り上げます。
1. ホテル、クリーニング(生活・仕事)
2. 物件とハウスキーパー(生活・仕事)
3. 採寸、服のオーダー(生活)
4. 頼みごと、容姿を説明(生活・仕事)

5. 順序、家に呼ばれる時の対応(生活)

ヤング・アカデミック・ガール

趙先生​

早文舎専任講師

初級(3)上では実際のトラブルを想定して、中国での生活や仕事での問題解決のケースの中で中国語を話しながら、実践的に学びます。例えばチェックインしたホテルで空調が壊れていて使えない時、どのようにホテルの人とコミュニケーションをするのか、また相手の反応が思ったものと違う場合、どのように自分の要求を相手にわかってもらうかといったやりとりも含まれています。

07

parts01.png

初級(3)下

空港に座っ

一人での出張もこれで大丈夫

初級生活会話(3)下では以下のトピックを取り上げます。
6. 不満、クレームを言う(生活・仕事)
7. 要求を伝える(生活・仕事)
8. 提案をする(生活・仕事)

9. 別れの挨拶(生活)

10. 帰国の時(生活・仕事)

笑顔ナース

劉先生

早文舎専属講師

初級(3)下では初中級の仕上げとして、日常的なシーンの中で、一言で済ますのではなく、自分の要求を順序立てて相手に伝えたり、提案を行ったり、より会話らしい会話ができるように練習をしていきます。きちんと会話で自分の考えを伝えられるだけでなく、HSK4級にも受かるように基礎力から応用力までを想定しています。

bottom of page