top of page
03.png

会議などの実践の場で中国語を使う人

のための実力派カリキュラム

「HSK5級は取得済み。でも会議では思ったより理解できない」
「現場でとにかく聞き取れて話さないといけないのに知っていることが少なすぎる」

「きちんとしたビジネスカリキュラムで学びたい」

そんな実力派のための内容を揃えました

logo_icon.png

01

parts01.png

中級ビジネス(1)上

現代のワークスペース

ビジネスシーン頻出の単語と用法

中級ビジネス1では以下のトピックを取り上げます。

  1. 採用基準

  2. 面接と履歴書

  3. 新入社員

  4. 宴会の準備

  5. 業務連絡

折り返しの腕を持つ女性

李先生
早文舎専属講師

ビジネス中国語と日常会話の大きな違いは選ぶ言葉の違いです。日本語でも「これ高すぎる」と「この価格はさすがに受け入れられません」とでは大きな差がありますよね。これはビジネスシーンにも当然当てはまります。中級ビジネスではビジネスシーンに特化した内容を勉強します。

02

parts01.png

中級ビジネス(1)下

データ照合

中国語の会議を聞き取る上で学ぶべき内容

中級ビジネス1の下では以下のトピックを取り上げます。

6. 企業文化
7. 広告宣伝
8. 財務

9. 投資

10. 保険

笑顔の女性

王先生

早文舎専任講師

ビジネス中国語は実はHSKでは測れない側面があります。HSKでは専門知識に依らない言語能力を測定しますが、ビジネス中国語は人によって知りたい内容、使う用語などにばらつきがあります。中級ビジネスのコースは各分野のことを中国語で学びますので、会議などでの聞き取りや発言に活かせる力が身につきます。

03

parts01.png

上級ビジネス(1)上

ビジネスマン

ビジネスシーンでスマートに話す中国語

上級ビジネス(1)上では以下のトピックを学びます

1. 歓迎の宴会
2. 工業団地を視察
3. ビジネスシーンでの交渉

4. 物流と保険

笑顔の女性

劉先生

早文舎専属講師

上級ビジネス1ではビジネスの最前線で役にたる様々なシーンの中で、中国語と合わせて中国人の考えを垣間見ることもできます。こんな時に中国人ならどのように対応するのが一般的なのか、というビジネスの常識も合わせて学べるので、いざという時に役に立ちます。

04

parts01.png

上級(1)下

株式市場相場の表示

ビジネスシーンで専門的な表現を学ぶ

中級(1)下では以下の内容を取り上げます。

5. 争いと仲裁
6. 税関検査
7. 銀行税務

8. 株式ファンド

笑顔の女性

庞先生​

早文舎専任講師

上級以上のビジネス中国語では様々なビジネスシーンやそれにまつわる用語が出てきます。特に業界を跨いで色んな分野で中国語を仕事で使う方にはオススメのカリキュラムです。

05

parts01.png

上級(2)上

包装工場

幅広いビジネスシーンでの中国語

中級(2)上では以下のトピックを取り上げます。

1. 採用面接
2. 工場の管理
3. 生産と経営

4. 労働争議

アジアビジネスウーマン

劉先生

早文舎専属講師

上級以上のビジネスカリキュラムにはビジネスシーンで起こりうるトラブルや場合によっては仲裁などの内容も含まれています。単純に語学の勉強に留まらず、現場で起こりうるケースを学ぶことでより生きた語学力が身につきます。

06

parts01.png

上級(2)下

レッドランタン

文化やある程度抽象的な会話力

中級(2)下では以下のトピックを取り上げます。

5. 広告と営業

6. アフターサービス

7. 知的財産権

8. 企業文化とCSR

ヤング・アカデミック・ガール

趙先生​

早文舎専任講師

上級ビジネスの下までの勉強で様々な業界の用語やビジネスシーンで使われる中国語を幅広く見ていくことができます。また業種によっては必要なシーンだけをピックアップして学ぶのも良いですね。

bottom of page