top of page
06.png

今のレベルと目指したいレベルから

逆算して学ぶ、自分だけのHSK対策

「ビザのためにHSKを取得しておきたい」
「HSKを持っていると仕事で有利になるので取得したい」

「自分のレベルを資格で証明したい」

それぞれの目的、現在のレベル、強み弱みを的確に診断した上で提案するHSKコース

logo_icon.png

01

parts01.png

HSK3級

赤いドア

中国語日常会話の基礎を測る試験

HSK3級の試験ではパートに分け、経験がある講師が1対1でしっかり丁寧に指導します。

1.HSK3級の注意点
2.リスニング
3.リーディング 
4.作文
5.HSK3級単語道場
6.HSK3級オンライン模擬試験

折り返しの腕を持つ女性

李先生
早文舎専属講師

日本人の場合、HSKを受験するのは3級からが多く、まずは力試しで受ける方が少なくありません。基礎固めとしてHSK3級は高得点でパスできるよう、基礎力から指導します。

02

parts01.png

HSK4級

中国の結婚式の茶道

出張レベルの語学力を測る試験

HSK4級は各パートに分け、それぞれのパートでの出題傾向を踏まえ、語彙力、文法力などの基礎力を重視した力を伸ばしつつ、対策を行います。

1.HSK4級の注意点
2.リスニング
3.リーディング 
4.作文
5.HSK4級単語道場
6.HSK4級オンライン模擬試験

笑顔の女性

王先生

早文舎専任講師

HSK4級は初級から学ぶ人が中級に進むまでに通る分かれ道のようなレベルです。4級までの実力がつけば、現地での生活に困ることも少なくなるため、実際に使えてテストでも点数が出せる勉強を一緒にしていきます。

03

parts01.png

HSK5級

日時計

ビジネス、留学レベルのHSK5級

HSK5級は語彙力、作文力の強化と出題傾向を踏まえた指導を行います。苦手な傾向が人によって異なりやすい上級レベルは模擬試験の結果に合わせて対策を立てながら進めていきます。

1.HSK5級の注意点
2.リスニング
3.リーディング 
4.作文
5.HSK5級単語道場
6.HSK5級オンライン模擬試験

笑顔の女性

劉先生

早文舎専属講師

ビジネスレベルとして認識されているHSK5級は文系の学科に留学するレベルでもあります。そのため多岐にわたる話題を聞いて、読んで、さらにアウトプットができる力が求められています。実際には合格者の中でも実力の差が開く中上級では合格のみならずしっかりと現場で対応できる語学力を一緒に身につけられるよう、講師と二人三脚で進めていきます。

04

parts01.png

HSK6級

中国の寺院

HSK最上級に挑む!

HSK6級は中国語学習の集大成。これまでの勉強の定着度合い、課題などをしっかり見極めた上で最適の対策を立てていきます。

1.HSK6級の注意点
2.リスニング
3.リーディング 
4.作文
5.HSK6級単語道場
6.HSK6級オンライン模擬試験

笑顔の女性

庞先生​

早文舎専任講師

文化会話では講師を変えて受講することをお勧めしています。色んな観点や、地域性があることを感じ取ってもらいながら、中国語会話がより楽しくはるはずです。ぜひ、一緒に初めてみませんか?

05

parts01.png

HSKK中級

日時計

実際の中級会話力を測る試験

HSKの会話テスト中級のテスト

1.HSKK中級の注意点
2.短文練習
3.絵を見て話す練習 
4.トピックについて話す練習
5.HSKK会話道場
6.HSK4級単語道場

笑顔の女性

劉先生

早文舎専属講師

HSKKは耳馴染みがないと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、HSKKはHSKの枠組みの中で会話力を測るためのテストです。実際のテストでは音声を録音する形で測定しますが、会話力を鍛える上で枠組みに沿って知っている単語や文法を使えるようにしていく会話特訓としても学ぶ価値がある内容です。

06

parts01.png

HSKK高級

中国の寺院

中国語日常会話の基礎を測る試験

HSKの会話テスト中級のテスト

1.HSKK上級の注意点
2.意味をまとめて伝える練習
3.正しい発音で朗読をする練習 
4.抽象的な質問に答える練習
5.HSKK会話道場
6.HSK5級単語道場

笑顔の女性

庞先生​

早文舎専任講師

HSKK高級は正しい単語、文法、発音の運用を総合的に判断する会話試験です。中級と同様、録音をして判定を行います。体系立てて上級の会話、言い回しを復習して、運用できるようにしたい方向けの学習内容と言えます。

bottom of page